こんばんは、AWSのSES(SimpleEmailService)で送信者名を設定してメールを送信するのに少し手こずったので記録しておきます。Typescriptです。
[Read More]「Writing NES Emulator in Rust」に沿って6502の命令セットを実装してみてハマったこと
ファミコンのエミュレーターをRust🦀で作る
こんちは、GWに暇があったんで、ファミコンのエミュレータをRustで作ろうとしましたが、結果めちゃくちゃ苦しみながらまだCPUの命令セットしか実装できませんでした。
ハマりどころや困った点が大量にあったので一旦まとめます。
[Read More]コナーセンス(Connascence)について調べてみた
Connascence強度について
こんちは、最近spotifyでLofi-Hiphopばっかり聴いてます
GWに入る前ぐらいから、ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプローチと良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方をじっくり読んでましたが、前者の書籍の中で コナーセンス(Connascence) という言葉を初めて聞いて少し調べたので自分なりにまとめます
[Read More]yarn workspaceとyupを使ったフロントエンド・バックエンドでのスキーマ共通化を考えてみた
こんちは、最近なにわ男子を見かけることが多くて名前を覚えてきました。大橋くんはいい子そうやと思ってます
今日はフロントエンド・バックエンドでのAPIのスキーマ共通化についてyarn workspaceとNode.jsのバリデーションライブラリyupを使った実現方法を考えたので記載します。
[Read More]システムアーキテクト試験(SA)を受けてみた(そして合格した)
こんちは、最近システムアーキテクト試験(SA)を受験してきたので感想を書きます📝
[Read More]react-scriptsで複数のエントリポイントを作る
こんばんは。また急に寒くなりましたね。ヒートテック必要やん。
CRAで作ったReactアプリケーションで複数のエントリポイントが欲しくなった場面があり、シンボリックリンクを貼って試したらうまくいったのでメモします。
[Read More]ALBやCloudFrontなどを使わずできるだけ簡単にEC2にHTTPS接続をやってみた件
こんばんは。最近はヒートテック着てたら暑いですね
[Read More]AWS Certified Solutions Architect - Professionalに合格した話
こんばんは。エルデンリングの代わりにデモンズソウルをプレイしましたが1時間で投げ出したmorifujiです。最近AWSのCertified Solutions Architect - Professional に合格したので受験される方向けに僕の経験を残しておきます
[Read More]Node.js/ExpressをDockerイメージにする時にハマったこと
こんばんは、最近全然コード書く機会がなくて久しぶりにコード書けたのでテンション上がってブログにします
[Read More]GKEからAWSにブログとNextcloudを移行した
あけおめです、2022年ですね。今年は仕事よりもプライベートを大事にしたいですね
前回、GKEからAWSに移行する計画を立ててみたものの、色々なことで詰まりまくりながら移行が終わったので気づいたことを残しておきます
[Read More]