時間を浪費したのでせめてブログには…
[Read More]type-challengesにリベンジした
この前参加したtypescriptの勉強会で、type-challengesが紹介されてた。
2,3年前にやったときは1問も解けなかった悔しい思い出が蘇ってきたので、今ならもう少し解けるかも…!?と思ってリベンジした 💪
[Read More]p5.js触ってみた
なんとなく触ってみたけど面白かった
[Read More]LambdaとTypeScriptで作るお手軽Puppeteer実行環境
Serverlessを添えて
スプレイピングを定期実行したい機会があったので、Serverlessを使ってLambdaにTypeScript/Puppeteerをデプロイしてみました。
地味に日本語資料が少なかったので残しておきます
[Read More]Kuromoji.jsで形態素分析して文章の中から名詞だけ取り出してみた
こんばんは、Node.js/TypeScriptの環境でtakuyaa/kuromoji.jsを使って簡単に形態素分析ができたのでメモします。
[Read More]Cypressで動的にテストをループさせる
こんばんは、Cypressで動的にループさせる実装で小一時間詰まったので記録を残しておきます。
[Read More]Node.jsでAWS SESを使い送信者名を設定してメールを送信する
こんばんは、AWSのSES(SimpleEmailService)で送信者名を設定してメールを送信するのに少し手こずったので記録しておきます。Typescriptです。
[Read More]Nest.jsのCRUD Generatorにカスタマイズした自前のSchematicsを追加する方法
こんにちは。最近めっちゃ寒いですね。そういえば僕は4K有機ELのテレビが欲しすぎて価格.comをみまくってます。
最近Nest.jsを趣味で使い始めてみて、CRUD Generatorがとても便利だったんですがもっと便利にしたいと思ってカスタマイズした自前のSchematicsを追加してみました。
[Read More]DiscordのBotをdiscord.jsで作ってみた
こんにちは。最近映画ベイマックスを久しぶりに見ました。日本が舞台らしいですけどサイバーパンク感マシマシになってました。あんな感じの日本になったら面白そうですね、
最近DiscordのBotをdiscord.jsを使って作る機会があったので同じような人の参考になるようにまとめておきます。
[Read More]NestJSのProviderとModuleについてまとめてみた
こんばんは、MagicKeboardを買ってキーボードを打つのが好きになってきたmorifujiです。
NestJSについて調べる機会があったので、NestJSの大きな特徴であるProviderとModuleについてまとめました
[Read More]