去年の12月に公開されたEC2Macインスタンスを利用して、Cordovaのビルド環境を作ったので手順を整理する
[Read More]morimorikochanのもろもろ技術ブログです。どうでもいいこと多め
GitHubのTrendをコメントしてみた(2021/05)
SpringBootの悲観ロック/楽観ロックについて調べてみた件
SpringBootの悲観ロック/楽観ロックについて調べてみた
[Read More]SpringBootのDataJPAに戦術的DDDの要素を導入するにはどうすれば良いか調べてみた
SpringBootのDataJPAに戦術的DDDの要素を導入するにはどうすれば良いか調べてみた。
[Read More]Elasticsearchをメモ
Elasticsearchを久しぶりに勉強したのでメモ
[Read More]k8sのクラスタが反応しなくなったのでインスタンスタイプをアップグレードした件
最近自前のk8sの上に載っているNextCloudに頻繁に画像・動画を同期させる機会が増えた。Mac用のNextCloud同期ツールを利用しているが、頻繁にエラーになってしまう。
CPUかメモリの使用率が上がっているのだろうと思ってkubectlで確認しようとしたが、確認すらできない。。kubeletが死んでいる…?
➜ ~ k top node
Error from server (ServiceUnavailable): the server is currently unable to handle the request (get nodes.metrics.k8s.io)
➜ ~ k top pod
Error from server (ServiceUnavailable): the server is currently unable to handle the request (get pods.metrics.k8s.io)
GKEの管理画面からメトリクスを確認しようとしたがこれもエラーで見えなかった…
もともとマシンタイプにしょぼいg1-small
を利用していたのでこの機会にマシンタイプのスペック上げることにしたのでその手順を残しておく
SpringBootで@Componentの関数の引数にバリデーションをかける
SpringBootで、@Component
内の関数の引数にバリデーションする方法を探したのでメモ
休職してる間にやること
4月の最初の方から1ヶ月ほど休職期間をとってる。その間何やろうかなぁとだらだら考えていたらもう10日ぐらい経って何もできていない無力感を感じたのでやることの目標を決めることにした
— 5/7: 更新 —
[Read More]NextCloudのバージョンを15→21にアップグレードした件
自前のクラスタで管理しているNextCloudのバージョンが15のままでだいぶ古いままだった。セキュリティの懸念とか、いろいろ新機能があるようなのでアップグレードしてみた。
[Read More]外付けHDDに本格的にバックアップをとってみた件
GooglePhotoとNextcloudをバックアップ
googlePhotoに保存できる画像の容量が制限されることを最近知って、GooglePhotoとNextcloudのデータを外付けHDDにバックアップしておくことにした
[Read More]