Rustのdotenv-linter/dotenv-linterというOSSにPRを出してみました
[Read More]morimorikochanのもろもろ技術ブログです。どうでもいいこと多め
SpringBootでのテストについて触った結果をまとめてみた
SpringBootのアプリケーションを1つ作りました。そのときにSpringBootでのテストについて触ったので書きます
[Read More]React Diagramsが最高だった件
仕事で、javascriptでフロー図を作成するツールが必要になりそうだったので、土日でReact Diagramsを触ってわかったこと・カスタマイズの方法を書きます
[Read More]LambdaでPuppeteer(chrome)を使ってPDF出力するためにつまづいた9のこと
Serverlessを添えて
仕事で、webと全く同じ見た目でPDFを出力するという業務要件に遭遇したので、Serverless+Lambda+Puppeteer+Typescriptで戦ってみた。いつか戦う運命だと感じていた
つまづいた9のことを残す。
[Read More]GitHubのTrendを総評してみた(2020年7月)
GKEに金がかかってきたのでマシンタイプを下げた件
クレジットカードの明細を見ると、Google様に1万円のお布施を支払っていたことに気づいた。自前のアプリケーションをデプロイしているGKEで発生した金額だった。
GCPの無料枠があるからと調子に乗ってたらいつのまにか無料枠を突破していたらしい。
ということでマシンタイプを下げた。もともとは n1-standard-2
。
TidalCyclesで初めてそれっぽい音ができた件
d1 $ jux (every 3 (fast 2)) $ every 4 (rev) $ sound "bd*2 sn*4" # up (choose[0,4,7]) # n (choose[0,1,2,3])
d2 $ sound "arpy*8" # n "0 1 2 3" # gain "0.8"
d3 $ sound "supersaw:0*2 ~" # sustain "0.3" # gain "0.4"
GitHubのTrendを総評してみた(2020年6月)
cordova-plugin-firebasexで「FirebaseInAppMessaging/InAppMessagingDisplayResources.bundle" not found.」というエラーが出た件
cordova-plugin-firebasexのエラーに五時間取られた件
[Read More]ReactNativeのexpoを雑に触ってみた件
雑にReactNativeのExpoを触ったメモ。
[Read More]